PPLB-440-卓上型2次元色彩計-
#高精度
#卓上型
本製品は、人の目に代わって色と質感を「見える化」するカメラ方式の色彩計です。
サンプルを装置内にセットし、ワンクリックで瞬時に撮影。画像上の広範囲を一度に比較・分析できるため、従来のような1点ずつの測定では見落とされがちだった微細な色ムラやグラデーションも、面で捉えて正確に評価できます。
撮影画像は1ピクセルごとに色情報を保持しており、色だけでなく、ラメ感やクリーミー感といった質感の違いも定量的に判定可能。熟練作業者の感覚に頼らず、誰でも安定した品質評価が可能になります。
さらに、撮影データはすべてデジタルで保存・管理でき、過去の検査結果との比較やトレーサビリティ対応も容易。検査履歴の蓄積によって、品質管理のDX化と検査工程の標準化・効率化を力強くサポートします。
人の目が感じる微妙な色の違いを、そのまま再現。静岡大学との共同開発により、人間の視感度に極めて近い特殊フィルターを搭載しました。カメラ方式では困難とされてきた「見たままの色」の測定を実現し、目視検査に代わる安定した判定が可能に。熟練者の技術に頼らず、誰でも均一な品質評価が行えます。
撮影した色や模様、ラメ感・クリーミー感といった質感までも、ピクセル単位でデジタル保存。時間が経っても色が変わらず、基準品の劣化や保管の手間から解放されます。過去データとの比較や社内共有、トレーサビリティの確保もスムーズで、検査業務のDX化を強力に推進します。
従来の1点測定では見落とされがちだった色ムラやグラデーションも、画像全体を使って一括測定。測定エリアは1mmからA4サイズ程度まで自由に設定でき、複数箇所の同時比較にも対応。作業時間を短縮しつつ、仕上がりの印象を定量的に“見える化”します。
食品・飲料
食品表面の焼き色や飲料の色変化を数値化し、製品ごとの仕上がりのばらつきを抑制。品質管理の自動化を推進します。色だけでなくツヤやテリといった質感も非接触で測定でき、安全性と効率性を両立します。
包装・容器・紙
印刷物やパッケージの色の濃淡・ずれ・ムラを可視化。ブランドイメージに直結する色再現性の安定管理に役立ちます。紙やフィルムなど多様な素材に対応し、一度に広い面積を測定できるため、検査効率の向上と見逃しの低減が可能です。
化粧品・日用品
化粧品容器や中身、日用品の外装などの色・質感を高精度に測定し、製品間の外観統一性を確保。感性に訴える品質づくりを支援します。パール感や光沢など微妙な質感表現にも対応し、高付加価値製品の開発や品質評価に有用です。
自動車・輸送機器
車体・内装部品の微細な色差や質感の違いを定量化し、工程内の外観検査を自動化。高いデザイン品質の維持に寄与します。シボ感やメタリック感の評価にも対応し、開発・製造・品質管理を一貫して支援します。